城下町高田の町家を巡る「越後高田町家三昧」

城下町高田の町家や雁木を巡ってみませんか

城下町高田には、歴史や文化が漂う個性豊かな町家や雪国の伝統的な建築物である雁木が現存しています。
「越後高田町家三昧」では、皆さんのまちなか散策の参考となるよう、歴史ある高田の町家や雁木を紹介します。

高田の歴史・文化については城下町高田の歴史・文化をご覧ください。

町家イベント情報

レルヒ祭(2月3日(土曜日)、2月4日(日曜日))に合わせ、下記のイベントを開催します。
レルヒ祭の詳しい情報は、上越観光Navi(外部リンク)をご覧ください。

町家ガイド

高田小町ロビー 高田小町ギャラリー1

高田をよく知る地元ガイドが、雁木・町家の特徴について解説します。

  • 開催日時:2月3日(土曜日) 午前11時~午後2時
  • 会場:町家交流館高田小町(上越市本町6丁目3番4号)

町家案内図

町家には、外観からは想像がつかないほど魅力的な空間が広がっています。
高田のまちの懐かしく、新しい魅力が詰まった雁木や町家巡りをしてみませんか。
(注)個人が所有する町家については、内部見学ができない場合があります。公開日などをご確認の上、お出かけください。

町家案内図
まち歩きには城下町高田まち歩きガイドブックが便利です。詳しくは城下町高田まち歩きガイドブックをご覧ください。

見学できる町家の情報をお寄せください

市では、高田のまちなかを散策する方が、町家を見学できるよう市ホームページで紹介しています。
通年で見学可能な町家や、高田城址公園観桜会及び観蓮会等の時期のみ見学可能な町家の情報がありましたら、文化振興課(025-520-5629)までご連絡ください。

市所有の町家

旧今井染物屋(市所有)(市文化財)

 江戸時代末期に建てられた、高田に現存する町家の中でも最も古く、最大級の建物です。雁木は古い形式といわれる「造り込み式」で、江戸時代から染物屋を営み、多くの職人などが住み込みで働いていました。高田の町家でも特に大きなチャノマの吹抜け空間は、雪国の町家のわりに細めの部材の梁組と、整然と組まれた貫が端正な表情を見せています。
令和元年(2019年)8月に、市の文化財に指定されています。
令和3年(2021年)4月29日から雪国高田の風土産業である「バテンレース」を基軸とした常設工房を設置し、地域文化の継承と発信の拠点として、活用しています。また館内では、職人・手仕事作家による実演の見学、製作体験、作品の展示販売などを行っています。

建物外観(写真) チャノマの写真
(注)左から「建物外観」、「チャノマ」

バテンレース講座の写真 フラワーアレンジメント作家の写真
(注)左から「バテンレース制作体験」、「アーティフィシャルフラワー制作体験」

詳しくは、旧今井染物屋のページをご覧ください。

休館日

月曜日(この日が休日に当たるときはその翌日)、休日の翌日、12月29日から翌年1月3日まで

開館時間

午前10時~午後5時

入館料

無料

所在地

上越市大町5丁目5番7号

旧金津憲太郎桶店(市所有)

旧金津憲太郎桶店は、江戸時代末期の町家と推定されています。桶職人の仕事場など、懐かしい暮らしの様子が見られます。
通常は、一般公開はしていません。

詳しくは、旧金津憲太郎桶店のページをご覧ください。

旧金津憲太郎桶店内観(写真) チャノマ(写真)
(注)左から「建物内に残る桶道具」、「チャノマ」

総合学習等での見学について

小中高校生の学習活動や修学旅行等で、公開日以外に見学を希望される場合は、見学希望日の3日前(土曜日、日曜日、祝日を除く)までに文化振興課へお問い合わせください。

所在地

上越市仲町4丁目6番7号

町家交流館高田小町(市所有)(お休み処)

明治時代に建てられた町家「旧小妻屋(こづまや)」を再生・活用した交流施設です。集会、イベント、文化活動のほか、城下町高田のまち歩きの休憩、案内所としてご利用ください。また、雁木などの高田の歴史に関する展示や、町家の特徴である吹抜け、土蔵を見学できます。

詳しくは、町家交流館高田小町のページをご覧ください。

高田小町外観(写真) 高田小町内部の画像
(注)左から「建物外観」、「お休み処」

休館日

第4月曜日(この日が休日にあたるときは、その翌日)
12月29日~翌年1月3日

開館時間

午前9時~午後10時

(注1)4月~11月の貸館利用がない日は、午前9時~午後7時
(注2)12月~翌年3月の貸館利用がない日は、午前9時~午後6時

所在地

上越市本町6丁目3番4号

民間所有の町家

職人町の趣が残る町家

城下町高田は、およそ40の「個別町」から構成されていました。大町通り沿いには、南から「上職人町」「下職人町」「新職人町」と呼ばれる個別町があったことから、職人の町であったことがうかがえます。
大町5丁目周辺では、現在でも長く続く雁木通りや紋屋「モンヤ」、塗師屋「ぬしや」など、昔ながらの看板を見ることができます。

岸波紋章店看板(写真) 岸波紋章店店内(写真)
(注)左から「昔ながらの看板」、「職人町に住む職人」
五十嵐ぬしやの看板 五十嵐ぬしやの内部
(注)左から「昔ながらの看板」、「職人町の町家の内観」

見学可能日

不定期(基本的に外観のみ)

(注)個人所有の町家になるため、内部は基本的に見学できません。
(注)外から作業場の様子を見学することはできます。

所在地

上越市大町5丁目3番17号

かぼちゃ亭(お休み処)

住居であった町家を活用し、地元市民手作りの「和雑貨」などを展示しています。お休み処としても開設していますので、お気軽にお立ち寄りください。

かぼちゃ亭正面(写真) かぼちゃ亭内装(写真)

開設日

建物周辺で開催されている四・九の市(4と9のつく日)に合わせて開設しています。

所在地

上越市大町5丁目5番3号

産毛屋(うぶげや)

慶長19年(1614年)創業、江戸時代から14代続く毛抜き職人の技や品々をショーウィンドウで紹介しています。初代高田城主・松平忠輝も愛用していました。

うぶげや ショーウィンドウ(写真)

見学可能日

現在は住居になっているため、ショーウィンドウのみ見学可能

所在地

上越市本町7丁目1番22号

瞽女ミュージアム高田(国登録有形文化財)

昭和12年(1937年)築で麻糸商の住居であった「麻屋高野」を改装し、三味線を片手に村から村を旅した盲目の女旅芸人「瞽女(ごぜ)」の資料を紹介するとともに、瞽女を鮮烈な赫(あか)で描いた「斎藤真一」の作品や記録映像を見ることができるミュージアムです。

詳しくは、瞽女ミュージアム(外部リンク)のホームページをご覧ください。

ごぜミュージアム正面(写真) ごぜミュージアム施設内(写真)
(注)左から「建物外観」、「建物内観」

休館日

  • 通常:土曜日、日曜日のみ開館
  • 春、夏、秋の企画展開催期間中:毎週水曜日

開館時間

午前10時~午後4時

入館料

協力金として大人500円、学生300円、障がい者・小中学生無料

所在地

上越市東本町1丁目2番33号

大鋸町ますや主屋(国登録有形文化財)

明治元年(1868年)秋、越後高田の大鋸町(おがまち)(現:仲町6丁目周辺)に「ますや」が建造されました。(「ますや」とは、「桝屋自転車店」を経営していた町家所有者がつけた屋号のことです。)江戸時代の名残である低い屋根の造り「差し掛け」となっており、現存する古い町家の1つです。
現在は、頸城平野の郷土史とまちづくり活動を研究支援するNPO法人の拠点として利用されています。(資料提供:頸城野郷土資料室)

ますや外観(写真) ますや吹抜け部分(写真)
(注)左から「建物外観」、「建物内観」

見学可能日

不定期
(注)事務所を開設している日は、内部見学が可能

所在地

上越市仲町6丁目5番1号

旧幸村家住宅(国登録有形文化財)

幸村家住宅は、大正6年(1917年)に建てられた元鉄工場主の住まいであり、見事な欅造りの吹抜けと、漆塗りの箱階段、渡り廊下、自作の鉄製手摺は必見です。また和室の造作と繊細な建具も、大正浪漫を奏でています。

旧幸村家住宅外観(写真)

見学可能日

現在は事務所として利用しているため、外観のみ見学可能

所在地

上越市仲町6丁目2番24号

きものの小川

昭和10年(1935年)建築の町家を生かした和雑貨豊富な呉服店です。
町家の特徴である高い吹抜けの梁組を見ることができます。

きものの小川の外観 きものの小川内観
(注)左から「建物外観」、「建物内観」

定休日

不定期

営業時間

平日:午前10時~午後6時
土曜日、日曜日・祝日:午前10時~午後5時

所在地

上越市本町7丁目3番22号

八百屋の土田

町家をリノベーションし、新潟県内産の野菜やお米などを提供している町家の八百屋です。

八百屋の土田の外観

定休日

月曜日~水曜日

営業時間

木曜日、金曜日:午前11時~午後6時30分
土曜日、日曜日:午前11時~午後5時

所在地

上越市東本町1丁目3番49号

高野醤油味噌醸造店(国登録有形文化財)

江戸時代末期の創業当初からの醸造方法をほとんど変えずに人力と木の桶を使用し、町家で醤油と味噌造りを行っています。希望する場合は、醸造用の杉大桶を見学することもできます。

高野醬油味噌醸造店の外観 高野醬油味噌醸造店の味噌樽の画像
(注)左から「石畳が印象的な建物前の雁木通り」、「醸造用の杉大桶」

営業日、営業時間

不定期
詳細は高野醬油味噌醸造店へお問い合わせください。(025-523-2636)

所在地

上越市北本町1丁目3番18号

兎に角(町家複合施設)

兎に角は、元足袋問屋をリノベーションして、コーヒーショップ、シェアキッチン、オフィスが入った複合施設です。色々な人がシェアして使うことで成り立つ町家の内部では、築約150年の空間を体感できます。

兎に角の外観(写真) 兎に角の内観(写真)
(注)左から「建物外観」、「建物内観」

休館日

火曜日、水曜日

開館時間

午前11時~午後5時

所在地

上越市仲町4丁目3番14号

株式会社アクセル物流サービス 上越営業所

長野県に本社を構える運送会社の新潟における拠点です。オフィス内は、至るところに町家の魅力が残されています。お休み処を兼ねているので、営業時間内であれば、誰でも自由に見学・休憩が可能です。

株式会社アクセル物流サービスの外観(写真) 株式会社アクセル物流サービスの内観(写真)
(注)左から「建物外観」、「建物内観」

定休日

土曜日、日曜日、祝日

営業時間

午前9時~午後5時
希望すれば、事務所内も見学可能

所在地

上越市仲町5丁目4番25号

高田こめつぶ

築80年の町家をリノベーションして、珈琲焙煎所、サテライトオフィス、コワーキングスペースとして使われています。内部を見学したい場合は、高田まめつぶ(珈琲焙煎所)のスタッフに声を掛けてください。
(注)コワーキングスペースとして使用している際は2階の見学ができません。

高田こめつぶ外観の画像 高田こめつぶ吹き抜けの画像
(注)左から「建物外観」、「建物内観」

定休日

月曜日、火曜日

営業時間

平日:午前10時~午後7時
土曜日・日曜日・祝日:午前9時~午後6時

所在地

上越市本町2丁目1番10号

旧早川タンス店(越後高田楽市楽座)(国登録有形文化財)

元々タンス店として使用されていた建物で内部には、タンス作りの部材などが残っています。現在は、東本町界隈の歴史を観光客や市民に向けて発信していく拠点として、町おこしのイベントなどを行っています。
(注)見学には事前連絡が必要です。見学の申し込みや問い合わせは以下の連絡先へお願いします。

建物の外観の画像 内観の画像
(注)左から「建物外観」、「建物内観」

見学可能時間

午前9時~午後5時

所在地

上越市東本町2丁目1番17号

連絡先

永見 完治さん(090-2970-1935)

城下町高田まち歩き参考情報

城下町高田のまちの魅力をもっと詳しく知りたい方は、以下を参考にしてください。

高田まちなみ歴史散策(リーフレット)

城下町高田の町家等をリノベーションしたお店紹介(総合政策課)

このページに関するお問い合わせ先

記事参照元:上越市