スキー発祥112周年「レルヒ祭」4日(土)夜に JCVテレビとネットで同時放送!
配信:2月4日(土)午後6時~午後7時30分 内容:たいまつ滑降、ミュージック花火、屋台の紹介… 上越市の冬の恒例イベント「レルヒ祭」が2月4日(土)、5日(日)に日本スキー発祥の地「金谷山スキー場」で開催されます。初日
続きを読む配信:2月4日(土)午後6時~午後7時30分 内容:たいまつ滑降、ミュージック花火、屋台の紹介… 上越市の冬の恒例イベント「レルヒ祭」が2月4日(土)、5日(日)に日本スキー発祥の地「金谷山スキー場」で開催されます。初日
続きを読む新潟県上越市内の幹線道路に設置しているライブカメラ映像を期間限定で公開します。
続きを読む北陸新幹線金沢延伸で誕生した上越妙高駅は、イマイチ存在感を出せずにいます。 一方、北陸新幹線開業により、いわば犠牲となった直江津駅は、交通の要衝としてのポジションを失った現在でも、乗車人員など大きく変わっていません。 佐
続きを読む新潟県上越市西横山地区の小正月の伝統行事、オーマラに参加してきました! サイの神の際に男性たちが「オーマラ」と叫びながら松明で頭を叩き合う、とてもアグレッシブな行事です。 家内安全、子孫繁栄、五穀豊穣を願って行われます。
続きを読む高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例が今度は上越市の養鶏場で確認されました。 県は詳しい検査を行っていますが、村上市で大規模な発生が確認されたばかりで関係者は警戒感を強めています。ペンギンを飼育している水族館も対策に追
続きを読む新潟県には昔から伝わる歴史ミステリーが存在する。それは「越後七不思議」と呼ばれるものだ。 越後七不思議とは、越後(現在の新潟県)に伝わる珍しい事柄を7つ集めたもので、新潟県には、様々な内容が語り継がれており、その総数は4
続きを読む記録的な大雪となっている北陸や東北で、国道や高速道路が相次いで通行止めとなっています。新潟県の柏崎市で19日午後、立ち往生に巻き込まれている運転手が緊迫した状況を明かしました。 新潟県柏崎市内を走る国道8号の様子です。大
続きを読む新潟県上越市寺町の常顕寺では、「第7回冬至水行大祈祷会」と題して、毎年恒例の荒行を経験した僧侶たちによる水行が行われ、多くの見物客が集まった。 僧侶たちが水行を行い、厄除けと開運を祈願し、新型コロナウイルスやインフルエン
続きを読む2022年度公益社団法人上越青年会議所 上越の魅力発信委員会が企画した「レゼペン上越コンテント」にてグランプリに輝いた大森未和様を起用した上越市PR動画です。 2022年度公益社団法人上越青年会議所ホームページ http
続きを読む雪むろ酒かすラーメンは、歴史ある酒蔵が数多く残る“酒どころ新潟県上越市”ならではご当地ラーメンです。 上越産の酒かすを使った体の芯から温まるラーメンが市内20店舗のお店で食べられます。 同ラーメンを対象としたスタンプラリ
続きを読む