けさ上越市で震度4の地震 住宅や高校校などに被害

3日早朝、石川県能登地方を震源とする地震があり、上越市で震度4、妙高市で震度3を観測しました。この地震により上越市国府1丁目では住宅の屋根瓦が数枚落ちて、1階のトタン屋根に亀裂が入りました。また、上越市内の一部の小学校や高校校舎の窓ガラスにひびが入るなど、被害が確認されました。

Still0603_00004

午前6時30分ごろ石川県能登半島を震源とする地震がありました。地震の規模を示すマグニチュードは5.9で上越市では震度4、妙高市では震度3を観測しました。そのおよそ10分後には再び能登半島沖で地震があり、地震の規模を示すマグニチュードは4.8で上越市、妙高市では震度2を観測しました。津波はありませんでした。

Still0603_00005

この地震により上越市国府1丁目では住宅の屋根瓦が数枚落ちて、1階のトタン屋根に亀裂が入りました。また上越市立諏訪小学校の体育館の窓ガラス3枚にひびが入ったほか、県内2つの高校で校舎への被害がありました。このうち高田北城高校では3階の特別教室の梁にひびが入りました。

Still0603_00006

また交通機関が乱れました。えちごトキめき鉄道や北越急行ほくほく線、北陸新幹線の一部の列車に、運休や遅れ、運転の見合わせが発生し、通勤や通学に影響が出ました。

春日山駅付近の踏切では今朝6時45分に遮断機が下り、一時通れなくなりました。踏切の近くで列車が緊急停車したためで、遮断機は27分後に上がりました。

県の教育委員会によりますと、柿崎区の久比岐高校では、午前9時の時点で全校生徒のおよそ8割が登校できず、きょうの授業は午前のみに変更したということです。

240603_再・けさの地震

1月の能登半島地震で津波による浸水被害があった上越市港町では、町内ではテレビやラジオで緊急地震速報を聞き、能登半島地震を思い出した人もいました。

住民
「驚いた。1日の地震を思い出した。テレビをつけたら『津波の影響はない』と聞いてほっとした」
「起きて新聞を読んでいた。驚いた。2週間ほど前に港町で防災訓練をした。そういう訓練は大事。予備知識は必要」

※ご覧の記事は、2024年06月03日 JCVニュースLiNKで放送予定(TV111ch)初回18:30

記事参照元:上越妙高タウン情報