上越市の老舗酒蔵「上越酒造」が廃業危機から株式譲渡で再スタート

新潟県上越市郊外の飯田に江戸後期の1804年に創業した歴史ある小さな酒蔵「上越酒造」がある。同社は蔵元杜氏(とうじ)の高齢などから廃業の危機にあったが昨年8月、公営競技場の運営などを行う「日本トーター」(東京都)に全株式を譲渡し、子会社として酒造りの再スタートを切った。蔵の大規模改修を経て新年を向かえ、2022年2月には“新生”上越酒造の酒が醸し出される。

新たなスタートを切った上越酒造の飯野会長(左)と江口工場長
上越酒造

上越酒造は今年で創業218年。和釜に甑(こしき)で酒米を蒸し、槽搾りや袋つりといった伝統的な酒造り昔ながらの伝統的な酒造りで「越後美人」「越の若竹」を醸造してきた。

一昨年、6代目で蔵元杜氏だった飯野美徳会長(73、当時は社長)は自身の年齢や経営状況などを考え、「この地で誰か酒造りを引き継いでほしい」と県事業承継・引き継ぎ支援センターに相談。農業や食品加工などの異業種参入を検討していた日本トーターを紹介された。

新たな酒造りは飯野会長の協力を得ながら、渡邉忠義社長(50)など日本トーターからの出向者3人を中心に行う。「酒造りが継続し、ほっとしている。全く違う業界からの参入なので、私も一から勉強し直し、喜ばれる酒を造っていきたい」と飯野会長。

以前はオートレース場のシステム保守管理を担当していた江口正高工場長(57)は「ゼロからの出発だが、他の酒蔵からも温かい目で声を掛けてもらい、上越の人の優しさを感じている。水の良さも生かし上越らしい酒を提供したい」と意気込む。

上越酒造「越後美人」
上越酒造 越後美人

改修工事では、古い酒造りの道具を展示し、蔵の見学コースも開設した。上越酒造の酒を公営競技の記念品にすることや冠レースの開催なども検討していくという。

渡邉社長は「皆さんに知ってもらい、地元とともに発展していきたい」と話している。

上越酒造
上越酒造①

記事参照元:上越タウンジャーナル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

18 − 2 =