観桜会プロジェクションマッピング 歴史博物館は8日(火)まで
高田城址公園のサクラが日本三大夜桜として親しまれているのに合わせ、公園内や高田駅前で建物などに映像を映すプロジェクションマッピングが初めて行われています。 上越市立歴史博物館では、建物の壁一面にサクラ吹雪などが舞う様子が
Read more高田城址公園のサクラが日本三大夜桜として親しまれているのに合わせ、公園内や高田駅前で建物などに映像を映すプロジェクションマッピングが初めて行われています。 上越市立歴史博物館では、建物の壁一面にサクラ吹雪などが舞う様子が
Read more上越市五智6の五智公園内にある交通公園で5日、ゴーカートの今季営業が始まった。初日から家族連れらでにぎわった。 全長730メートルのコースには信号機や踏切、トンネルなどが設けられ、楽しみながら交通ルールを学ぶことができる
Read more上越市本町にある日本最古級の現役映画館「高田世界館」では、上越地域(上越市・妙高市・糸魚川市)在住の小中高生を対象に、無料でチケットをプレゼントして高田世界館に招待するキャンペーンを春休み期間に合わせて実施しています。
Read more高田城址公園観桜会を楽しみながら、上越地域や県内外の企業や団体と交流ができるイベント「第100回高田城址公園観桜会 SAKURAセントラルマーケット」が高田城址公園芝生広場で5日(土)から始まりました。 このイベントは上
Read moreライトシップ高等学院(松本将史学院長)は4日、上越市港町1の佐渡汽船直江津港ターミナルで入学式を行った。学校の学習と企業での職業訓練を同時並行する「デュアルシステム」を取り入れた日本初の教育機関で、1期生23人が入学した
Read more新潟県上越市は2025年4月4日、同市吉川区に営巣した国の特別天然記念物コウノトリの卵が孵化(ふか)したと発表した。つがいは野生種の絶滅以降、2024年に県内で初めて繁殖に成功した2羽で、今年も同じ場所に営巣し、2年連続
Read more開催中の高田城址公園観桜会が第100回の節目を迎えたことを記念し、上越市は2025年4月6日の「城の日」から、高田城と春日山城の特別な御城印を頒布する。桜のイラストや金銀の箔押しを施すなど、華やかな特別仕様となっている。
Read more新潟県上越市は2025年4月4日、能登半島地震の災害関連死1人を認定したと発表した。認定されたのは市内在住の80代女性で、市は死亡した経緯について、遺族の意向により公表していない。 同市によると、市は3月26日に災害弔慰
Read more第100回高田城址公園観桜会を盛り上げようと、上越地域の高校生が人力車を走らせてサクラ巡りを楽しめる企画を考えました。人力車の運行は来週末の2日間で、現在、運行に必要な費用をクラウドファンディングで募っています。 写真提
Read more上越市浦川原区の中山間地にある谷集落の地域おこし協力隊に青森県出身の斉藤恒一さんが採用されました。地元の農家にコメづくりを教わりながら伝統芸能の月影雅楽保存会の活動などに取り組みます。 地域おこし協力隊に採用されたのは青
Read moreFMじょうえつ・FMみょうこうのラジオの新番組「ようこそ先輩」の放送が今年1月にスタートしました。 この番組は、首都圏で活躍する上越妙高出身者をゲストに迎えて深堀するトーク番組です。地元を離れて感じた故郷の
Read more