生誕140年 小林古径の世界
「生誕140年 小林古径の世界」チラシ [PDFファイル/14.91MB]
上越市出身の日本画の巨匠、小林古径(1883~1957年)は明治・大正・昭和へと移る激動の時代の中で、日本美術院をその活動の舞台として活躍しました。古径は写生を基とする中で、大和絵や琳派、日本の古画などを徹底的に研究し、近代的な感覚を取り入れて成熟させたいわゆる「新古典主義」と呼ばれる画境に到達して近代日本美術史における確かな足跡を残し、昭和25年(1950年)には新潟県人で初となる文化勲章を受章しました。
古径の画業は日本美術院展(院展)を作品発表の中心に置きながらも、さまざまな絵画団体等で作品を発表してきました。大作だけでなく小品に至るまで決して手を抜くことのない制作態度をもって臨み、美しい描線と色彩をまとった多くの作品を残しています。
本展覧会では、古径生誕140年を記念して、「芥子」や「竹取物語」などの代表作を中心として初期から晩年までの作品を展示し、古径の画業を回顧します。また、作品のほかにも関係資料や住宅、制作の場である画室にもフォーカスし、古径の芸術性と人となりをあわせて知っていただく機会とします。
会期
令和5年(2023年)10月21日(土曜日)~11月19日(日曜日) 30日間
休館日
会期中無休
開館時間
午前9時~午後5時
(注)庭園紅葉ライトアップ期間(11月11日~19日)は午後7時まで延長開館
入館料
入館料
区分 | 個人 | 団体(20名以上) |
---|---|---|
一般 | 700円 | 560円 |
小中高生 | 350円 | 280円 |
(注)幼児及び上越市内の小学生・中学生は無料
(注)障がい者手帳、ミライロID提示により半額
身体障害者手帳(1~3級)・療育手帳(A)の場合、介助者1名も半額
(注)年間入館券、5館共通入館券でも入館できます
展示構成と展示作品(一部)
第1章 古径芸術の萌芽
「摂取」(明治43年)福井県立美術館蔵
「極楽井」(大正元年)東京国立近代美術館蔵
第2章 大正期の飛躍
「竹取物語 昇天」(大正6年)京都国立近代美術館蔵
「芥子」(大正10年)東京国立博物館蔵
(Image:TNM Image Archives)
第3章 戦時下での制作
「旭陽」(昭和17年)個人蔵
「富士」(昭和19年)東京国立近代美術館蔵
第4章 成熟の古径芸術
「壺」(昭和25年)茨城県近代美術館蔵
「瓶花(スヰートピー)」(昭和27年)株式会社ジャパンヘルスサミット蔵
第5章 関係資料で古径を知る
当館では古径作品のほかに身の回り品などの関係資料を収蔵しています。幼年誌の附録として作成したすごろくや半古塾生たちの寄せ描き、そして若き古径が独身時代に後の妻となる三好益へ宛てた書簡など、初期の画業や知られざる古径の素顔を知ることができます。また、今回は昭和25年(1950年)に受章した文化勲章をはじめ、古径が昭和32年(1957年)に没した際に日本美術院葬で前田青邨が読んだ弔辞などを展示します。
古径が家族にあてた絵はがき
第6章 古径の住まいと画室
当館敷地内には古径が東京大田区南馬込に建てた住宅が移築されています。この住宅(小林古径邸)は、建築家・吉田五十八が昭和9年(1934年)に設計した近代数寄屋建築であり、現在は国登録有形文化財となっています。吉田は住宅を設計する際に古径から「私が好きになるような家をつくってほしい」と一言だけ要望を受けて住宅を作り上げました。古径の人柄や芸術性を建築で表現したものと言っても過言ではないでしょう。
この建築物は古径の住宅としてだけでなく、吉田の初期の住宅例としても貴重な建築作品と言えます。また、古径邸に隣接して別棟の画室が再現されています。大正9年(1920年)から農家を画室として使用していたものを古径邸建築後の昭和11年(1936年)に吉田五十八が改造して現在の姿となりました。一度は取り壊されましたが、古径邸移築にあわせて写真や資料を基にして新たに画室がよみがえりました。
今回は古径作品とあわせてこの二つの建物を観覧することにより、古径の人となりや制作の様子を感じていただく機会とします。なお、画室には実際に古径が使っていた筆や絵皿などの画材を展示するとともに、乗り板や仮張り板、文机などを置き、制作の場としての雰囲気を感じられるようしつらえます。
展覧会関連イベント
申し込みが必要なイベント
申し込みが不要なイベント
申し込みの方法は「イベント申込方法」をご確認ください。
学芸員によるスライドトーク「小林古径の生涯と作品」(要申し込み)
- 日時:11月3日(金曜日・祝日)午後1時30分から
- 会場:二ノ丸ホール
- 講師:笹川修一(小林古径記念美術館統括学芸員)
- 定員:30名(要申し込み、先着順)
- 料金:無料(ただし、展覧会入館料が必要となります)
子ども向けワークショップ「ミニ絵巻をつくろう」(要申し込み)
- 日時:10月28日(土曜日)午後2時から
- 会場:二ノ丸ホール
- 講師:洞谷亜里佐氏(日本画家・日本美術院院友)
- 内容:絵巻について学んだあとに自分だけのオリジナル絵巻をつくります。
- 対象:小学3年生から小学6年生まで
- 定員:10名(要申し込み、先着順)
- 料金:500円
秋の美術館コンサート
サロンコンサート ハープとフルートの響き(要申し込み)
- 日時:11月11日(土曜日)午後5時30分~午後8時(午後6時30分開演)
- 会場:二ノ丸ホール
- 定員:30名(要申し込み、先着順)
- 料金:3,000円(展覧会観覧料、エルミタージュのデリ・ワイン&ソフトドリンク付き)
(注)午後5時30分から学芸員の展示解説を行います
親子で楽しむハープコンサート ハープで奏でるジブリとディズニー(申し込み不要)
- 日時:11月12日(日曜日)午後1時30分~午後2時30分
- 会場:二ノ丸ホール
- 定員:親子30組(0歳からでも可、当日午後1時から整理券を配布)
- 料金:無料(参加者は当日に限り展覧会もご覧いただけます)
出演・協賛・協力
- 出演:ハープ・森下恭江、フルート・薄田真希、ピアノ・高島真悟
- 協賛:Jマテ.ホールディングス株式会社・おひさま耳鼻咽喉科
- 協力:ワインサロン エルミタージュ
イベント申込方法(9月15日から受付開始)
各イベントの申し込みは9月15日(金曜日)から受付を開始します。
参加希望者は下記の必要事項をメールまたは電話でお伝えください
- 参加するイベント名
- 参加者氏名
- 住所
- 連絡先(電話番号)
メールアドレス:kokei-koza@city.joetsu.lg.jp (迷惑メール防止のため、@を全角にしています。送信の際は@を半角にしてください。)
電話:025-523-8680
定員になり次第、受付を終了します。
庭園紅葉ライトアップ
- 日時:11月11日(土曜日)~11月19日(日曜日) 期間中は午後7時まで延長開館
- 会場:美術館庭園内