上越市地域活動支援事業 終了し地域独自予算へ 地域協議会会長会議、中川市長自ら説明

上越市が地域活動支援事業を令和4年度いっぱいで終了する方針を示していることについて、中川幹太市長は6日、上越文化会館で開かれた地域協議会会長会議で説明した。事業終了の一方で、令和5年度から地域独自の予算編成を取り入れる予定。経過措置として令和4年度中は現行の支援を行うが、採択基準検討や審査は地域協ではなく市が実施する考え。

出席した地域協議会の会長らからは趣旨への理解を示す声があった一方、さまざまな切り口で注文が飛んだ

 事業終了の理由について、中川市長は「地域協議会が自ら考えた地域分権を実現するための十分なツールとはいえないと判断した」と説明。「(同事業は)市民活動の推進に一定の役割を果たしてきたと認識しているが、それはあくまで民間団体がやっていることへの補助」と指摘し、「地域協議会の皆さまには、これまで以上に自主的審議に集中し、議論を深めていただきたい」と呼び掛けた。

 令和5年度開始を見込む地域独自の予算については、「各区に枠を設けた配分ではなく、地域住民と市の職員が一緒になって議論し、地域活性化に向けた事業を主体的に考えてもらう」と説明。「具体的なことは、令和4年度に制度設計、皆さんの合意形成を図りながら、当初予算編成から段階的に進めていきたい。令和4年度は準備の期間になる」とした。

 中川市長は選挙期間中から「地域分権」を政策公約に掲げ、現行の地域活動支援事業を見直す意向を示していた。

◇地域協からは理解と注文

 中川市長の説明を受けた各地域協議会長らからは、趣旨に理解を示す声があった一方で、さまざまな切り口で注文が飛んだ。

 「今まで10年以上、地域活動支援事業に頼ってきた。当然ながら、地域の課題を解決したいという思いがある。うまく調整しながら進めてほしい」という要望や、地域協の活動に消極的な委員もいることを引き合いに「意識改革が大事。しっかりとやってもらいたい」と求める声もあった。

 地域独自予算事業開始までの流れに対する指摘も上がり、「各地区によって事情は違う。こういう大きい問題は諮問という形で、市長が『こういう考えを持っている』とわれわれに知らせていただいた上で、各地区で審議し、上げていく形を取るのはどうか」という提案も出ていた。

記事参照元:タイムスLite

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

20 − 8 =